日本最高峰のテーマパーク「ディズニーリゾート」は、
オリエンタルランドによって運営されていますよね。
今回、去年くらいからディズニーから帰ってくるたびに開いてしまうゲームをご紹介します。
ゲームに興味がない方も、少し興味がある方も、どんなゲームか知りたくて記事を開いた方も、
最後まで見ていただければ幸いです!
ゲームレビュー記事なんて書いたことありませんし、
ブログを始めて10記事突破がこれって、需要があるのか不明なテーマですが頑張ります。
タイトルは?
経営シミュレーションゲームに詳しい方はご存知でしょうか。
「プラネット・コースター」というものになります。
2016年発売で、遊園地経営が題材となっています。
何ができるの?

簡単に言えば、「好きなアトラクションを作る」、「道を好きなように引く」、「スタッフの育成」
ができ、自分好みのパークが作れます!

自分なりのウエスタンランドを作ってみては??
あなたが好きなアトラクションは?
あなたが好きなアトラクションはなんですか?
「ビッグサンダーマウンテン」?「ウエスタンリバー鉄道」?
このゲームでは、ディズニーのアトラクション風なものが作れるんです!

あなた風にアレンジしてしまうのもいいかも?

ウエスタンリバー鉄道のアナウンスみたいに、自分でアナウンスを考えるのも一興
もとから用意されているものもあれば、
自分で設計もできてしまう優れたゲームです。
作れるのはアトラクションだけじゃない!
ディズニーリゾートの凄いところって、特にディズニーシーで当てはまるかもしれませんが、
「圧倒的な世界観の作りこみ」だと思いませんか?
そういうところだけ写真撮って気づいたら1時間経ってる。なんてこともありますよね。
木々やオブジェクト、建物を自由に配置できるので、時間が溶けていきます。

配置するオブジェクトを変えれば、エリアごとにテーマを設定できる。

アトラクション以外でも、来場者(ゲスト)を楽しませることができる!
あなたも実際に、パークの景色を作りこんでみて、自分で見返したり、
他のプレイヤーに共有したりするのも面白いのではないでしょうか?
チケット収入だけじゃない!売り上げの三要素
ディズニーリゾートでは、「チケット売上」、「商品(お土産)販売売上」、「飲食販売売上」の、
3つがありますが、このゲームでもそれらの要素があります。
チケット代を自分で変えることもできますし、なんと、ディズニーでいう「ファストパス」にあたる、
「プライオリティ・パス」というものがあるんです。

プライオリティ・パスで更なる売上増を目指せ!
次に、商品販売売上と飲食販売売上ですが、こちらもしっかりと実装されています。

左からトイレ、食べ物販売店、飲み物販売店。値段設定もできるし、トイレを有料化することもできる。
個人的には、飲食物とお土産販売は結構シビアで、赤字に転落することも多々ある。
従業員のレベルにも左右されるので、大変です。
あなたも理想のパークを作ろう!
今までと少し違う方向性でしたが、いかがでしたでしょうか。
少し高いスペックを要求するゲームですが、動画などで観るのも面白いので、
ぜひぜひ、見てみてくださいね!
【こちらもどうぞ!】
作れるのはアトラクションだけじゃない!
ディズニーリゾートの凄いところって、特にディズニーシーで当てはまるかもしれませんが、
「圧倒的な世界観の作りこみ」だと思いませんか?
そういうところだけ写真撮って気づいたら1時間経ってる。なんてこともありますよね。
木々やオブジェクト、建物を自由に配置できるので、時間が溶けていきます。

配置するオブジェクトを変えれば、エリアごとにテーマを設定できる。

アトラクション以外でも、来場者(ゲスト)を楽しませることができる!
あなたも実際に、パークの景色を作りこんでみて、自分で見返したり、
他のプレイヤーに共有したりするのも面白いのではないでしょうか?
チケット収入だけじゃない!売り上げの三要素
ディズニーリゾートでは、「チケット売上」、「商品(お土産)販売売上」、「飲食販売売上」の、
3つがありますが、このゲームでもそれらの要素があります。
チケット代を自分で変えることもできますし、なんと、ディズニーでいう「ファストパス」にあたる、
「プライオリティ・パス」というものがあるんです。

プライオリティ・パスで更なる売上増を目指せ!
次に、商品販売売上と飲食販売売上ですが、こちらもしっかりと実装されています。

左からトイレ、食べ物販売店、飲み物販売店。値段設定もできるし、トイレを有料化することもできる。
個人的には、飲食物とお土産販売は結構シビアで、赤字に転落することも多々ある。
従業員のレベルにも左右されるので、大変です。
あなたも理想のパークを作ろう!
今までと少し違う方向性でしたが、いかがでしたでしょうか。
少し高いスペックを要求するゲームですが、動画などで観るのも面白いので、
ぜひぜひ、見てみてくださいね!
リンク
【こちらもどうぞ!】
ありがとうございました!
コメント